YØ-LOG

カメラとドライブが趣味の社会人が書く雑記ブログ

BALUMUDA サーキュレーター | GreenFan C2

f:id:c-o-s-m-o-s:20210724110942j:plain

バルミューダ グリーンファン導入

扇風機と異なり空気の循環を作ることを目的とした家電なので、冷暖房の効率化や部屋の換気ができます。
一年中使える家電なので、季節感問わず部屋に置いていても違和感がない印象もあります。

一年中使いたい家電なので、デザイン性と機能性(特に静音性)を重視してバルミューダのサーキュレーターを購入しました。

グリーンファンを使ってよかった点

ミニマルデザインでおしゃれ

バルミューダといえばミニマルなデザイン性の良さです。
サーキュレーターも無駄のないデザインで、部屋のインテリアとしても良いですね。

f:id:c-o-s-m-o-s:20210619101946j:plain

ボタン類もシンプルで、電源ボタンと風量設定ボタンにジェットボタンの3つです。
ジェットボタンを押すことで、15分間最大風量で作動します。
ボタン類は、最下部の側面に付いているのでちょっと押しにくいです。
f:id:c-o-s-m-o-s:20210619101955j:plain

一応、リモコンも付属しています f:id:c-o-s-m-o-s:20210619101922j:plain

自然な風が再現されていて、一日中付けてられる

びっくりするほどナチュラルな風です。
今まで使っていた扇風機とは違って、外から入ってくるような風が送風されます。

扇風機の風がずっと当たっているのも苦手ですが、このくらいの風ならとても心地よい f:id:c-o-s-m-o-s:20210619101914j:plain

就寝時も気にならない静かな稼働音

風量を1~3で調整できます。
風量1の場合は、かなり弱い風量ですが一日中付けてられる自然な風量です。
動いているかもわからない程度の動作音なので、一日中付けっぱなしにしてます。

軽量で持ち運びやすい

大きいサーキュレーターですが、片手で簡単に持ち運べる重さです。
f:id:c-o-s-m-o-s:20210619101935j:plain

別途バッテリーが販売されていて、コードレス化も可能です。 www.balmuda.com

イマイチな点

タイマー機能がない

タイマーが無いので、基本的に手動運用です。
めちゃくちゃ使う機能ではないかもしれませんが、無ければ無いでちょっと不便でした。

風力調整が3段階のみ

この3段階の風量の差が結構大きいです。
風量1はかなり弱く、風量3は強すぎる。
もう少し調整の幅があると、好みの風量が設定できそう。

Amazon Echo + スマートリモコンでIoT化

スマートスピーカーとスマートリモコンを組み合わせることで、ON/OFFの音声制御ができます。

声でサーキュレーターなどの家電類をリモコンが手元に無くても家電のON/OFFを操作できるので便利です。

まとめ

部屋の空調を考えるだけでも、快適な暮らしができることを実感しました。
サーキュレーターにしては高価なのですが、一年中使える家電でデザイン性も高く、何よりも送風される自然な感じの風が気に入りました。
一日中付けっぱなしで使っています。