YØ-LOG

カメラとドライブが趣味の社会人が書く雑記ブログ

iRobot ロボット掃除機 | ルンバ e5

f:id:c-o-s-m-o-s:20210724111016j:plain

iRobot ルンバ e5

f:id:c-o-s-m-o-s:20210617220223j:plain

購入したロボット掃除機は「ルンバ e5」です。
Amazonでも様々なロボット掃除機がある中で、なぜルンバを購入したのか。
そして、ルンバを導入してから2ヶ月程度使ってわかったコトをまとめます。

なぜルンバ e5を購入したのか

信頼のiRobot製品

Amazonで「ロボット掃除機」と検索すると、たくさんの商品が出てきます。
安い製品と比べると、ルンバは高価に感じます。

僕が持っていたロボット掃除機のイメージは「階段から落っこちる」「途中でバッテリーが尽きてしまう」「迷子になってる」といったネガティブな印象でした。

1万円のロボット掃除機は安いので手が出しやすいですが、買ったあとにネガティブな印象が現実に起こることでがっかりする自分の姿を想像しました。 格安のロボット掃除機は値段が魅力的ですが、「買ったことを後悔する」ことは嫌だったので、多くのレビューで高評価のiRobot製品に決めました。
価格よりも信頼を取りました。

ギリギリ予算内

もともと予算は5万円に設定しました。
iRobotの製品も高価なモデルが多く、10万円を超えるような製品もあります。

5万円以内でもルンバにはいくつか選択肢があります。

e5

692(Amazon限定モデル)

606

671

ざっくりいうと、

  • e5は、価格を抑えた高機能なハイ・エントリーモデル

  • 600シリーズは、コスパ重視のエントリーモデル

コスパ重視でも3万円はします。 予算ギリギリのe5にして、ルンバの高機能性能に期待しました。

バーチャルウォールが付属

ルンバには、進入を制限するためにバーチャルウォールというオプションアイテムがあります。
このバーチャルウォールは赤外線による見えない壁を作り出し、設置した場所にルンバが進入しないようにするためのオプションです。

www.irobot-jp.com

階段や玄関前、壊されたくないモノがある場所などに設置することで、ルンバはその場所を避けて掃除してくれます。
これがしっかり機能してくれるので、安心できます。

使ってみてよかった点

安心して掃除を任せられる

結論から言うと、安心して掃除を任せています。
エラーを起こすことはほとんど無いので、快適に暮らしております。

たまに落としていたケーブルを巻き込んだり、ちょっとした段差に乗り上げてしまい助けを求められることがありますが、基本的には全部おまかせして問題ないです。
掃除中のルンバを監督する必要はありません。

スマホから状態を確認できる

ルンバを監督する必要は無いですが、やっぱり気になるときもあります。
そんなときは、スマホアプリからルンバの状態を確認することができます。

掃除中・充電ステーションへ戻り中・充電中といったルンバのステータスを確認することができます。
掃除完了時やエラー発生時にスマホへ通知が来ます。 自分のルンバに何が起こったのかある程度の情報スマホから確認できるので外出中も安心感があります。
(エラー発生時は帰りたくなりますがw)

ゴミ捨ては週1回

e5の場合、ルンバの中に溜まったゴミは自分で捨てる必要があります。
ゴミ捨ての日にルンバから回収するだけなので、大した手間ではないと思います。
むしろ、どれくらいゴミを吸ったのか確認できるので、すこし楽しみでもありますw

僕の部屋は10畳の部屋ですが、週1回程度のゴミ捨てで十分です。

クリーンベースというオプションを購入すると、ルンバのゴミ回収も自動でやってくれます。
お金に余裕がある方は、i7などの上位モデルを購入することをオススメします。

イマイチな点

使ってみてイマイチだと感じた点は、稼働音が結構大きいことです。
もちろん、騒音問題になるレベルではないですが、リビングでお母さんが掃除しているってレベルです。

基本的に気にならないですが、テレワーク中だと結構集中力が削がれてしまいます。
WEB会議をやるときは絶対止めた方が良いです。

もう少し静音性が高くなるといいなっと思います。
今後に期待です。

ルンバの苦手な環境と対策

最後はルンバが苦手な環境と対策をまとめます。

ケーブル類

ルンバの天敵はケーブルです。
無造作に床に落としたiPhoneのケーブルなどを巻き込んで停止してしまうことがあります。

特に、PC類などのケーブルは抜けてしまうと危険だったりします。
ケーブル類による失敗をなくすためにケーブルボックスなどで管理しましょう。
部屋の見栄えもよくなるので、ケーブル管理もオススメです。

棚の足などの段差

棚の足やベッドの足など、ちょっとした段差も苦手です。
たまに乗り上げてしまいルンバのタイヤが脱輪状態になることがあります。

ペット進入防止用の柵や、バーチャルウォールの追加購入して対策もオススメです。

ルンバがぶつかって壊れそう

ルンバは壁や障害物にぶつかることで、その障害物を認識します。
ルンバのソフトタッチバンパーである程度の衝撃は吸収されますが、傷がついたり・隣の部屋に嫌がられたりすることもあります。
サードパーティ製ですが、ルンバのバンパーガードが売っているので、気になる場合は試してみると良いでしょう。

まとめ

もっと早く買えばよかったと本気で思う買い物でした。
最初抱いていた不信感が嘘のように、毎日の掃除をルンバに任せています。

チリやホコリがたまらないので、アレルギー対策にもなり、虫も湧きにくいキレイな部屋を保つことができます。

床掃除が自動化されたことで、水回りの掃除に集中することができるので、自分の時間を効率的に使うことができます。

多くの人がオススメする商品は間違いなかったです!

f:id:c-o-s-m-o-s:20210617220203j:plain