YØ-LOG

カメラとドライブが趣味の社会人が書く雑記ブログ

黒とグレーが基調のPCデスク環境:Appleとバルミューダ

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204344j:plain

テレワークで使うための快適なデスク環境を目指し、少しずつ作っていたデスクがようやく理想に近づいたので紹介します。

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204406j:plain

デスクは、小学生時代から愛用している勉強机です。
体に馴染みきってしまったこの机が離れず、今も使っています。
f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204409j:plain

PC 「Apple MacBook Pro 13インチ」

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204417j:plain

PCはMacBook Proの13インチ(2020年モデル)を使っています。 Adobe LightroomPhotoshopでの写真編集によく利用しますが、動画編集する機会が少ないので、スペックはスタンダードタイプで十分です。特にカスタマイズはしていません。

テレワークでの仕事や、写真編集も快適にこなせる相棒です。

モニター「Dell プロフェッショナルシリーズ 34インチワイド P3421W 」

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204453j:plain モニターはDellの34インチ ワイドモニターを使っています。
USB-C一本で接続できることが便利です。
f:id:c-o-s-m-o-s:20201220115033j:plain

ワイドタイプの大型ディスプレイで、ウインドウを横に並べて作業できます。
また、映画をフルスクリーン表示で見ると迫力があって、没頭感が増します。

www.dell.com

キーボード「東プレ REALFORCE TKL for Mac

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204504j:plain

いつも触るモノだからこそ、良いモノを使いたいということで、夢のリアルフォースを導入しました。
英字キーボードが人気ですが、僕は慣れ親しんだ日本語配列にしています。

静電容量無接点方式のスイッチの押し心地がよく、とても気に入っております。
軽快なタイピングができて、ミスタイプが減ったように感じます。

仕事上、MacWindowsを扱うことも多いです。 この場合、MacキーボードでWindowsを操作するため、非常に扱いにくいことが悩みでした。 このキーボードは、「fn」 + 「end」を押すことでWindowsモードに切り替わります。
ある程度Windowsっぽく操作することができるため、MacWindowsを扱う時に重宝する機能です。

マウス「ロジクール MX MASTER3 for Mac

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204516j:plain

噂のMX Masterを導入しました。
ずっとApple純正マウスに多数のジェスチャーを割り当てて使っていました。 長時間使う場合は、握り心地やボタンの豊富さはやっぱり便利ですし、疲労感が少ないです。 アプリ毎に機能を割り当てられるので、上手に使いこなせば、生産性もUPするマウスだと思います。

使い勝手が非常に良いので、評判通りとてもおすすめのマウスです。

スピーカーはスマホ用とPC用で2台使っています。

まずはスマホ用に使っているBALMUDAのスピーカー f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204539j:plain

とてもおしゃれなデザインで、机の上において光らせています。 最近多く発売されている、光るスピーカーです。
音楽に合わせて光るスピーカーの中では、抜群に良いと思います。
心地よい光であり、ライトの点灯が音楽にも非常にマッチした点灯で違和感ないです。

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204536j:plain

このスピーカーで音楽やラジオを常に流しています。
つかの間の癒しにもなり、とてもお気に入りアイテムの1つです!

PC用に使っているのはBOSEのスピーカーです。
f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204552j:plain こちらは、とてもクオリティが高いスピーカーです。
音楽だけでなく、映画やゲームに使うと、とても迫力が上がります。

コンパクトながら、とても音質が良いスピーカーです。

ヘッドフォン 「SONY WH-1000XM3」

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204558j:plain

また音響系のアイテムですが、SONYのヘッドフォンも愛用しています。
作業に集中したいときに使っています。

自宅で仕事をすると、結構色々な音が聞こえてきます。
特に近所で工事が行われていると、雑音がとても多いです。
そんなときに、このヘッドフォンを使っています。
音楽を流さずに、ノイズキャンセリング機能だけ使うこともあるくらい、非常に優秀なノイズキャンセリング機能が重宝しています。

リストレストエレコム COMFY」

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215205007j:plain 疲労軽減するリストレストは、エレコムのCOMFYを使っています。
低反発素材で、コスパが良いです。

リアルフォースは高さがあるため、リストレスト無しだと結構、肩が凝ってしまいます。
安いモノでもリストレストがあると、結構疲労感が軽減することを実感しました。
高いものでは無いので、持っていなければおすすめです。

ペンとノート

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215205112j:plain

WEBミーティング時や一日のTODOを整理するのは、やっぱりアナログが一番良いと思います。
ペンは、色が沢山あると便利なのですが、色選択に悩んでしまうので、黒一色です。
以前、出張の際に購入したお気に入りのAppleのペンを愛用しています。

ずっと使っているので、非常に愛着ある一本です。

ペン立ては、小学生の陶芸教室で作ったモノです。
案外使いやすくて、今でも使っています。 体温を会社に毎日報告するため、忘れないように体温計を入れています。 f:id:c-o-s-m-o-s:20201215204632j:plain

椅子 「DXRacer ゲーミングチェア」

f:id:c-o-s-m-o-s:20201215205003j:plain 以前、ぎっくり腰をした際に購入したゲーミングチェアが、今では非常に重宝しています。
テレワークで長時間座っていても疲れにくいです。
ただ、色が派手なのが気になるところ。もう少し落ち着いた色の椅子を探しております。

今後欲しいモノ

他に欲しいと思うモノも紹介。

まずは、デスクライトです。
デスクライトには集中力を高める効果や眼精疲労の軽減ができると言われています。
インテリアとしてもおしゃれですよね。 僕はIKEAのワークランプが気になっております。

www.ikea.com