私ごとですが、2月は誕生日でした。
前々から欲しかったニンテンドースイッチライトを購入しました!
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチを購入してから3年ほどが経過しました。
買った当初は、ゲームソフトが少なかったですが、その後マリカーやスマブラが発売、さらにはポケモンシリーズも発売して盛り上がりを見せているニンテンドースイッチです。
ニンテンドースイッチライトを買って、二台持ちにしました。
今回は二台持ちにした理由とスイッチライトの感想をまとめます。
ニンテンドースイッチライトを購入した理由
ニンテンドースイッチのJoy-Conの不調がきっかけでした
不調とは、Joy-Conが自然に外れるようになりました。
携帯モードで遊んでいると、急に外れてしまうので困ってました。
原因はJoy-Conのロック機構(プラスチック)が経年劣化で欠けてしまったことでした。 こうした現象は多数発生しているようで、Amazonで部品を買って自分で直して使っていました。(※もちろん自己責任。Joy-Conの分解は保証対象外になります。)
部品
精密ドライバー
Joy-Conが外れる現象は改善されましたが、しばらく使うと今度は左のJoy-Conが認識されなくなる事象が発生しました。
新しいJoy-Conを買えばいいのですが、前々からコンパクトさが魅力的だったニンテンドースイッチライトを買うことにしました!
ニンテンドースイッチライト購入!
早速、開封の儀!
本体と充電ケーブルとシンプルな内容物です。
今回はグレーを選択しました。
おしゃれなグレーカラーが非常に魅力的でした♪
一回り小さいですね。 Joy-Con1個分くらい短いので、電車の中でも使いやすい大きさです。
何よりもめちゃくちゃ軽い!!
スイッチも比較的軽いゲーム機ですが、スイッチライトはさらに軽いです。
iPad Proとの比較
色味が似てますよね!
この色合いが良くて、購買欲が増しました
この大きさが、本当に重宝します。
ポーチにも入るサイズ感で、持ち運びの苦にならない。
ちょっとしたお出かけの時も、カバンに忍ばせて電車の中とかで遊べますね♪
ケースも購入
メッシュケースで、スイッチを傷やちょっとした衝撃から守ってくれそうです。
何より100円なので、気軽に買えますね!
セーブデータの引き継ぎ
早速ゲームのセーブデータを引き継ぎます。
スイッチライト(受信側)を受け取りを選択します。
スイッチ(送信側)から引き継ぐゲームのセーブデータを選択します。
2台を近づけておくと、スイッチライトから受け取りの確認画面が表示されます。
黄色いボタンを押して、セーブデータを受け取ります。
受け取り完了。
これで今まで遊んでいたゲームのデータがスイッチライトに引き継がれました。
無事に引き継ぎ完了です。
そんなに難しくないので、割とサクサク設定できます。
引き継いだセーブデータをスイッチに戻すことも可能です。
その場合は、上記の手順をスイッチライトからスイッチに引き継ぐように操作します。
少々面倒ですが、二台持ちで同じゲームを遊ぶ場合は、この引き継ぎが必要な模様です。
このゲーム機好き!
最後に感想を綴って終わりにします。
結論から言うと、僕はこのゲーム機めちゃくちゃ好きです!
スイッチも好きでしたが、このスイッチライトはとてもシンプルながらしっかりゲーム機として成り立っています。
スイッチからの引き算で完成したゲーム機って印象です。
テレビ出力やJoy-Conなどスイッチならではだった機能が削られて、軽量化しミニマルなデザインへと変化しました。
またバッテリーが保つようになった点も好印象。
ポケモンが捗ります♪
カバンの中に、忍ばせてもおしゃれなゲーム機ってなかなか無いですよね
このスイッチライトは非常に可愛らしくて、所有欲を満たすゲーム機ですね!