こんにちは。yøsukëです。
先日、夜に時間があったので車で生麦JCTまでドライブに行ってきました。
ジャンクションの撮影に挑戦してみました!
生麦ジャンクションは、川崎方面に出かける時に通る場所でした。
よく渋滞情報で耳にする場所ですね。
土日の夕方に出発したので、渋滞なくスムーズに生麦ジャンクションに到着しました。
車は、近くの駐車場に停めました。
ジャンクション近くに多数の駐車場があります。駐車に困ることはないでしょう。
生麦JCTの歩道橋
生麦JCTに到着し、歩道橋付近の駐車場に車を停めました。
2分ほど歩くと、ジャンクションに到着です。
歩道橋を登ると、標識がこんな近くに!
普段なんとなく見てる標識ですが、こんなに大きい物なんですね
近くに停車しているトラックなどの車両も良いアクセントになります。
休日なので、車の数は少ないです。
テールランプのレーザービームを撮りたいなら、平日に行った方が良さそうです。
しっかりF値を絞れば、光芒もきれいです。
鉄骨の質感がきれいですね!
さすがGMレンズです♪
歩道橋なので車が通ると、当然揺れます。
長時間露光はカメラの手ぶれ補正や露光時間を調整しながら撮る必要があります。
時間を忘れてしまいますね。
JCT夜景、面白いです!
歩道橋したから撮影
さて、歩道橋から降りて、地上からJCTを撮影してみました。
JCTを下から覗き込むように撮影すると、また雰囲気が変わります。
トラックも多く通る場所なので、高い位置にもレーザービームができます。おもしろかった
手持ちで撮影
撤収がてら、三脚を締まって、手持ち撮影もしてみました。
夜なのでISO感度を高くして撮影しています。
α7Ⅲは高感度性能も信頼できるので、積極的にISO感度を高くできます♪
さいごに
今回は生麦JCTに夜景撮影をしてきました。
鉄骨の質感にゴツゴツした雰囲気、夜景撮る人がハマる理由が理解できました!
今回は、じっくり撮影する予定だったんですが、駐車料金を払うための現金が全然持ってなかったことに途中で気付き、30分程度の撮影時間でした。。。
気付いたら財布にお金が入ってない。キャッシュレスあるあるですね。
また今度、別のJCTにも行ってみようと思います!
今回の撮影機材

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

NDフィルター 67mm 可変式 X状ムラなし ND2-ND32減光フィルター 薄型 レンズフィルター K&F Concept【メーカー直営店】
- 出版社/メーカー: Shenzhen Zhuoer Photograph
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン リーシュ カメラストラップ ブラック L-BL-3
- 出版社/メーカー: ピークデザイン
- 発売日: 2017/08/24
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Manfrotto トラベル三脚 Element スモール アルミ 5段 ブラック MKELES5BK-BH
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2018/03/20
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る