YØ-LOG

カメラとドライブが趣味の社会人が書く雑記ブログ

【東京の絶景夜景】六本木ヒルズ・東京シティビューからの東京夜景

こんにちは。yøsukëです。

少し前の話になるのですが、六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」で東京夜景を撮影してきました!
今回は、六本木ヒルズの展望台からの夜景写真をご紹介します。

東京シティビューへの行き方

入り口の場所

六本木ヒルズのクモのオブジェから映画館方面に進んでいきます。

円柱型の建物が東京シティビューの入り口になります。
※. 六本木ヒルズ内からでも入場可能です。

入場からチケット購入

早速、入ってみます。

中は階段になっており、奥まで進むと六本木ヒルズへの入り口に繋がります。
時間帯によっては行列していました。
今回は、映画鑑賞してからの遅めの入場だったのでほとんど人はいません。

とはいえ、チケット売り場では結構人がいました。

僕は映画鑑賞前にチケットをすでに購入していたので、列には並ばずそのまま展望台に向かいます。

ワクワク!w

料金と営業時間

料金
  • 一般 : 1,800円
  • 学生(高校・大学生) : 1,200円
  • 子供(4歳~中学生): 600円
  • シニア(65歳以上) : 1,500円
営業時間
屋内 展望台
  • 平日および休日10:00~23:00(最終入館 22:30)
  • 金・土・休前日10:00~25:00(最終入館 24:00)
屋上 スカイデッキ
  • 月~日11:00~20:00(最終入場 19:30) スカイデッキは当日の天候状態によって閉鎖しています。
    僕が行った時は、残念ながら強風のため閉鎖してました。

絶景の東京夜景!!

さて、エレベーターを降りて、チケットを見せて東京シティビューに入場します。

すると、六本木ヒルズの52Fからの景色が目に入ってきます!
やっぱり東京タワーですね♪ スローシャッターで撮影すると、周囲を走る車の赤い光跡が綺麗です。

東京タワー方面

ココが一番混雑しています。
金曜の夜21時頃ですが、外国人を中心に20~30人ほどいらっしゃいました。
少ないとはいえ、思ってたよりも人はいました。

広角レンズの広い画角が映えますね!!
様々な色があって、楽しいです!

望遠レンズがあれば、奥のスカイツリーも撮影できそうです。

また別の場所に移動し、東京タワーを撮影します!
視点を変えると、雰囲気も変わるので飽きないですね。

東京シティビューには、ベンチが多数設置されています。
カップルでベンチに座ってゆっくり景色を楽しむもグッド!

渋谷方面

渋谷方面の夜景だと、やっぱり首都高ですね!
こちらもスローシャッターで撮影する事で、首都高を走る車の光跡が綺麗です。まっすぐの道なのが良いです。

新宿方面

新宿は少し離れてるので、何が写ってるのかわかりにくいですね笑
NTTビルが少し見えます。
やっぱり望遠が欲しい・・・w

近くのビルを写しても良いですね。

さいごに

今回は、六本木ヒルズの展望台「東京シティビュー」で東京夜景を撮影してきました。

三脚使えるとの事でしたが、ちょっと気が引けてしまい、今回は三脚無しで撮影しました。
(以前、使えると聞いて行った展望台で、こっ酷く怒られたので、ちょっと弱気になってしまいますw)
ゴリラポッドくらいがちょうど良いと思いました!

また、思ったよりも色々な場所が見えることに気づきました!
肉眼だと結構色々見えたんですが、広角レンズだと中々捉えることができなかったです。

今年は絶対望遠買う!という目標が明確になりました。
望遠レンズもあると、もっと色々な写真が撮影できたと思います。

少し高めのチケット代ですが、また行ってみたい展望台ですね!
その時は、今回行くことができなかったスカイデッキにも行ってみたいです。

帰りに、六本木ヒルズの外で東京タワーを一枚だけ撮影しました。
展望台に行かなくても、やっぱり景色良いですね。

以上、六本木ヒルズでした。
カメラ買ったら行こうと思ってた場所ですが、来るの遅れちゃいました。
望遠レンズを買ったらまた行こうと思おいます。

今回の撮影機材類

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン クラッチ CL-3

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン クラッチ CL-3

現像ソフト