前回取り上げたBOSE QuietControl 30(以下、QC30)ですが、先日故障してしまいました。 故障時の対応、問い合わせと交換への流れを軽くまとめてみました。
事象
半年程使用したQC30から突然異音が鳴るようになりました。 この異音は、左側のイヤホンスピーカーから鳴ります。
トラブルシューティングを参考に本体の再起動や再ペアリング等をを試しましたが解消出来ませんでした。 恐らくQC30本体の問題だと考えられましたが、断線しているのか原因が不明な症状でした。
対応内容
1. トラブルシューティングを確認して実施
事象発生後にトラブルシューティングを参考にイヤホンの再起動、再ペアリング、別のデバイスとペアリングなどを実施しました。 しかし解消出来ませんでした。。 個人ではどうすることもできないので、問い合わせることにしました。
2. BOSEのお問い合わせフォームへメッセージにて相談
以下のリンクからメッセージを入力して送信します。 フォーム内にはQC30本体のシリアル番号が必要になります。 シリアル番号は、パッケージに同封されている書類に記載されています。 万一に備えて捨てず保管しておきましょう。 https://www.bose.co.jp/ja_jp/forms/contact.html
3. 3日ほどでメールにて返信がきました。
こちらで対応可能な対処法の指示が記載されています。 今回は、どの対処法も解消できませんでした。
指示された対処法で解消されない場合は、 交換対応をしてくれることになりました。 メール内容に記載されている宛先に、QC30を送ります。
4. イヤホン交換
送付から1週間程度で郵送されました。 開封後問題なく使用できます。 ちなみに、今回は費用はかかりませんでした。 (故障したQC30を送る送料ぐらいです)
原因?
結局はっきりとわかりませんでしたが、 充電の仕方がよくなかったのだと思います。 付属のUSBケーブルを使わなかったことや、外出先でスマホ用の大容量アンペアで充電したこと。 特にUSBケーブルは似たモノが多いので、わからなくなります。
ちなみにQC30は、PCのUSB端子から付属のUSBケーブルで充電することが推奨されています。

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
- 出版社/メーカー: BOSE
- 発売日: 2016/10/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まとめ
思っていたよりもスムーズに対応してくれました。 一点気になったのは、交換中の状況がわからないこと。 自分のメッセージはちゃんと届いたのか?郵送したイヤホンは問題なく届いたのか? 今どういう状況なのかがわからない部分は不安になる要因だったかと思います。
また、故障中の生活では、以前使っていたイヤホンを使っていました。 そのイヤホンにはノイズキャンセル機能は無いので、 改めてノイズキャンセルの優秀さを感じました。
高価なイヤホンなので無事に交換できてよかったです!